095-839-2010
  • 住所

    〒851-0133
    長崎県長崎市矢上町4-11

  • 診療
    時間

    午前診:  9:00~12:30
    午後診:14:00~17:00

  • 休診日

    水曜午後・土曜午後
    日曜・祝日

初診・再診について

初めてお越しになる方へ

初診時の持ち物

  • 健康保険証
  • マイナンバーカード・・・当院で健康保険証として利用登録可能です
    ※「マイナ保険証」を利用されない方は健康保険証をご持参ください。
  • 各種医療受給者証(お持ちの方)
  • お薬手帳またはお薬の説明書(お持ちの方)
  • 紹介状など(お持ちの方)
  • 健診結果票(お持ちの方)
  • 学校健診結果用紙
  • 3歳児精密健康診査受診票

※お手持ちの眼鏡もご持参ください

※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者様については「限度額認定証」は不要です。

マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)詳しくはこちら(厚生労働省HP)

お車・バイク・自転車で来院の方へ

症状によって、瞳を開く目薬(散瞳剤)を点眼することがあります。
点眼すると、「いつもよりまぶしい」「ピントが合いにくい」という状態になります。
元に戻るまで数時間かかるので、サングラス等を持参していただくか、お車やバイクでの来院をお控えください。

【症状例】

  • 何かが飛んで見える(飛蚊症)
  • 糖尿病眼底検査 など

初診時の流れ

1)ご来院

受付までお越し頂き、お持ち頂いたものをご提出ください。
受付にて問診票をお渡ししますので、お待ち頂く間にご記入をお願いいたします。

当院に設置しているカードリーダーで「マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録」手続きが可能です。
(ご自身の「マイナポータル」からも手続きが可能です)

2)診療

お名前をお呼びいたしましたら、診察室へお入りください。
ご不安な事は何でもご相談ください。
検査が必要な際はスタッフがご案内いたします。

3)お会計

診療が終わりましたら待合室でお待ちください。
お会計の準備が整い次第、受付よりご案内いたします。

再診・通院中の方へ

再診・通院中の持ち物

(注)当院では、はやり目などの感染症予防対策として「診察券」はお渡ししておりません

  • 健康保険証
  • マイナンバーカード・・・当院で健康保険証として利用登録可能です
    ※「マイナ保険証」を利用されない方は健康保険証をご持参ください。
  • 各種医療受給者証(お持ちの方)
  • お薬手帳(お持ちの方)

※紹介状などをお持ちであれば併せてご持参ください。


毎月1回、月初にご提示いただく必要があります

再診・通院の流れ

1)ご来院

受付までお越し頂き、お持ち頂いたものをご提出ください。
 ※前回と違う症状のある場合は、問診票のご記入をお願いしております。

2)診療

お名前をお呼びいたしましたら、診察室へお入りください。
ご不安な事は何でもご相談ください。
検査が必要な際はスタッフがご案内いたします。

3)お会計

診療が終わりましたら待合室でお待ちください。
お会計の準備が整い次第、受付よりご案内いたします。

医療DXを通じた質の高い医療の提供にご協力ください

当院は、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制整備加算の届出をしております。
医療DXでは、診察・治療・薬剤処方等における情報を最適な形で活用し、皆様がより良質な医療を受けられ、
より個別化された治療を実現できる体制の構築を目指します。

医療DX推進体制の整備について

医療DX推進体制整備について、以下の通りの対応を行っています。

  1. オンライン請求を行っております。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しております。
  3. 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
  4. 電子処方箋を発行する体制を開始する予定です。
  5. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制について調整中です。
  6. マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)の使用について、お声掛け・ポスター掲示を行っています。
  7. 医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得活用して診療を行うことについて、院内及びウェブサイト等に掲示します。

診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

ページトップへ