初めてお越しになる方へ
初診時の持ち物
- 健康保険証
- マイナンバーカード・・・当院で健康保険証として利用登録可能です
※「マイナ保険証」を利用されない方は健康保険証をご持参ください。 - 各種医療受給者証(お持ちの方)
- お薬手帳またはお薬の説明書(お持ちの方)
- 紹介状など(お持ちの方)
- 健診結果票(お持ちの方)
- 学校健診結果用紙
- 3歳児精密健康診査受診票
※お手持ちの眼鏡もご持参ください
|
|
|
※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者様については「限度額認定証」は不要です。
マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)詳しくはこちら(厚生労働省HP)
お車・バイク・自転車で来院の方へ
症状によって、瞳を開く目薬(散瞳剤)を点眼することがあります。
点眼すると、「いつもよりまぶしい」「ピントが合いにくい」という状態になります。
元に戻るまで数時間かかるので、サングラス等を持参していただくか、お車やバイクでの来院をお控えください。
【症状例】
- 何かが飛んで見える(飛蚊症)
- 糖尿病眼底検査 など
初診時の流れ
1)ご来院
受付までお越し頂き、お持ち頂いたものをご提出ください。 当院に設置しているカードリーダーで「マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録」手続きが可能です。 |
|
2)診療
お名前をお呼びいたしましたら、診察室へお入りください。
ご不安な事は何でもご相談ください。
検査が必要な際はスタッフがご案内いたします。
3)お会計
診療が終わりましたら待合室でお待ちください。
お会計の準備が整い次第、受付よりご案内いたします。
再診・通院中の方へ
再診・通院中の持ち物
(注)当院では、はやり目などの感染症予防対策として「診察券」はお渡ししておりません
- 健康保険証
- マイナンバーカード・・・当院で健康保険証として利用登録可能です
※「マイナ保険証」を利用されない方は健康保険証をご持参ください。 - 各種医療受給者証(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちの方)
※紹介状などをお持ちであれば併せてご持参ください。
|
|
|
再診・通院の流れ
1)ご来院
受付までお越し頂き、お持ち頂いたものをご提出ください。
※前回と違う症状のある場合は、問診票のご記入をお願いしております。
2)診療
お名前をお呼びいたしましたら、診察室へお入りください。
ご不安な事は何でもご相談ください。
検査が必要な際はスタッフがご案内いたします。
3)お会計
診療が終わりましたら待合室でお待ちください。
お会計の準備が整い次第、受付よりご案内いたします。
医療DXを通じた質の高い医療の提供にご協力ください
当院は、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制整備加算の届出をしております。
医療DXでは、診察・治療・薬剤処方等における情報を最適な形で活用し、皆様がより良質な医療を受けられ、
より個別化された治療を実現できる体制の構築を目指します。
医療DX推進体制の整備について医療DX推進体制整備について、以下の通りの対応を行っています。
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。 |